【吹奏楽】みえ高文祭、中学生対象の体験プログラムの当日参加方法をご案内します
10月24日(金)~26日(日)に三重県総合文化センター(津市一身田上津部田1234)で開催する第46回みえ高文祭で、中学生のみなさんを対象にした部門体験プログラムのうち、吹奏楽部門は、25日(土)の舞台発表(大ホール)の本番中に、「星条旗よ永遠なれ」を舞台と客席で演奏します。事前申込は不要です。次のとおりご案内いたします。詳細は「第46回みえ高文祭 吹奏楽体験プログラム開催概要」(PDF)をご覧ください。
- 実施日時
2025年10月25日(土)14時~16時30分 第46回みえ高文祭舞台発表の吹奏楽部門の発表内 - 会場
三重県総合文化センター大ホール - 概要
高校生の文化部の祭典「みえ高文祭」の吹奏楽部門 発表内で、体験プログラムを実施します。
県内の中高生が1つとなって「星条旗よ永遠なれ」を舞台と客席にて演奏します。
県内にお住みの中学生・高校生ならどなたでも参加可能です。 - 参加に関する連絡事項
楽器はご持参ください。(吹奏楽以外の楽器でも、おもちゃでもなんでもOK!)
楽譜はアメリカ海兵隊のサイトから無料ダウンロードできます。パートは自由にお選びください。
なおパート譜に記載のない楽器は、ご自由にアレンジしてください。ただし、他の演奏の妨げとなるような演奏はご遠慮ください。 - 当日の動き
- 楽器持参のうえ、大ホール入場してください。高校生の動員生徒は入り口で整理券を
提示ください。持参楽器はパート譜に記載の楽器以外でもかまいません。 - 客席へ楽器を持ち込み、他の来場者の迷惑にならないようにご配慮ください。
- 大型楽器はロビーや客席後方など、来場者の邪魔にならないスペースのある場所に
置いてください。
なおくれぐれも破損・紛失には注意をお願いします。責任は負いかねます。 - 吹奏楽部門の発表までは楽器をケースから出さないようにお願いします。公演中の音には
くれぐれもご注意ください。 - 吹奏楽部門の発表(16:13前後)となりましたら、楽器を楽器ケースより出し、客席で待機をお願い
します。 - 四日市西高校・四日市南高校の合同演奏後、アナウンスを入れますので楽器を持って舞台に
あがってください。 - 音出しの時間は十分に取れませんのでご了承ください。
- YouTubeにて生配信を行っておりますので、配信を承諾した生徒のみ舞台におあがりください。
- 配信を希望されない場合は、客席のその場にて演奏頂いてもかまいません。(ただし映り込むこと
も可能性としてあります。) - 舞台にあがったら、同じ楽器・パートの付近に集まり、立奏で演奏してください。
- 演奏終了後は引き続き、フィナーレへと移行します。楽器を持ったまま演奏した位置あたりで
高文連テーマソング「風花」を一緒に歌っていただくか、演奏をお聞きください。
演奏は合唱とのバランスを崩してしまう恐れがあるのでご遠慮ください。
(客席に戻られる時間がないので、そのまま舞台にお残り下さい) - フィナーレ終了後、客席へお戻りいただき、楽器をケースにしまい、忘れ物が無いかを確認し
帰宅してください。 - アンケートのご協力をお願いしております。来年度に活かしていきたいと思います。
- 高校生は大会終了後、顧問の先生に報告して旅費を請求してください。顧問の先生方は10/1
メールで添付済みの「参加生徒旅費報告様式」に実際に参加した生徒の詳細を記載の上、
常任理事の射場へ11/4までご返信ください。
三重県高文連事務局より学校事務口座へ片道分旅費が他部門生徒とまとめて支給されます。
各校事務と連絡の上、対象生徒へ支給をお願いします。
- 楽器持参のうえ、大ホール入場してください。高校生の動員生徒は入り口で整理券を
- その他
「第46回みえ高文祭 吹奏楽体験プログラム開催概要」(PDF)
当日、津駅西口~総合文化センター間で無料シャトルバスを運行します。
みえ高文祭について詳しくは、本Webサイト「第46回みえ高文祭を開催します」をご覧ください。